八王子城を築いた戦国武将を学ぶ!『北条氏照フェス』が9/15に開催

戦国時代に八王子城を築いた武将・北条氏照に迫る『北条氏照フェス』が、2025年9月15日(月・祝)に『東京たま未来メッセ』と『えきまえテラス』で開催されます。講演会や忍者ショー、戦国体験など、大人から子どもまで楽しめるイベントです。

開催要項

日時:2025年9月15日(祝)10:00~16:00
場所:講演会『東京たま未来メッセ展示室A』
イベント『えきまえテラス』
アクセス:八王子駅北口から徒歩5分、京王八王子駅から徒歩2分

北条氏照フェス_案内パンフレット

『東京たま未来メッセ』で開催する講演会の内容

講演会は『東京たま未来メッセ展示室A』で、3部制で開催されます。

北条氏照フェス_講演会開催会場である「東京たま未来メッセ」

所在地:東京都八王子市明神町3-19-2

講演会①:北条⽒照の⽣涯②ー越相同盟から古河公⽅家勢⼒の統合までー

北条⽒照が滝⼭城に本拠を移してから、上杉謙信と北条⽒政が武⽥信⽞に対抗するために結んだ越相同盟、古河公⽅家勢⼒の統合を果たすまでの動向について、北条氏の専門家である黒田基樹氏が解説します。

講演時間:10:45〜12:00
定員:400名
事前WEB申込制(先着順) 
参加費:無料

北条氏照フェス_講演会で解説する、北条氏の専門家である黒田基樹氏

講演会②:滝⼭城と⼋王⼦城

北条⽒照によって使われた滝⼭城と⼋王⼦城を⽐較して、どのような城であったかを、八王子市教育委員会文化財課の学芸員・村山修氏が解説します。

講演時間:13:30〜14:30
定員:400名(申込不要)
参加費:無料

北条氏照フェス_講演会で、瀧山城と八王子城について解説する村山修氏

講演会・トークショー③:小田原合戦-城作りのアプローチの違い

城マニア&観光ライター・いなもとかおり氏、小田原城天守閣館長・諏訪間順氏が、小田原城合戦の城作りのアプローチの違いについて解説します。

講演時間:15:00〜16:00
定員:400名(申込不要)
参加費:無料

北条氏照フェス_講演会で小田原城合戦について解説する、城マニア&観光ライターのいなもとかおり氏 北条氏照フェス_講演会で小田原城合戦について解説する、小田原城天守閣館長の諏訪間順氏

『えきまえテラス』で開催するイベント内容

戦国体験ができ、子どもも楽しめる内容となっています。

北条氏照フェス_イベント会場である「えきまえテラス」

所在地:東京都八王子市旭町13-18

⾵魔忍者アクションショー

戦国時代に北条氏を影で支えた「乱破(らっぱ)」と呼ばれた忍び集団は、特殊な騎馬術と弓の扱いに優れていました。「相州乱破衆(そうしゅうらっぱしゅう)」は、相模国(神奈川県東部〜中部)を拠点とした忍び集団で、統率した首領格の一族が「風魔(ふうま)」でした。「相州乱破衆風魔」のアクションが、無料で観覧できます。

開催スケジュール
・第1回:11:00〜
・第2回:12:00〜
・第3回:13:00〜
・第4回:14:00〜
・第5回:15:00〜

北条氏照フェス_相州乱破衆風魔による、風魔忍者アクションショー

手裏剣撃ち体験

的に向かって、手裏剣を撃ちます。的に当てるのが難しそうですが、当たると嬉しいことでしょう!

最終受付:15:30
料金:1回500円

北条氏照フェス_手裏剣撃ち体験

吹き矢体験

的に向かって、吹き矢を吹きます。風船割りも可能です。手裏剣より簡単だと思います。

最終受付:15:30
料金:1回500円

北条氏照フェス_吹き矢体験

殺陣剣術体験

風魔忍者の剣術を習います。刀の握り方、振り方などを学び、最後は迫りくる敵忍者を斬り倒す体験ができます。


開催スケジュール
・第1回:11:20〜
・第2回:12:20〜
・第3回:13:20〜
・第4回:14:20〜
・第5回:15:20〜
料金:1回500円

北条氏照フェス_殺陣剣術体験

甲冑着付け体験(無料)

甲冑を着て、写真撮影ができます。大人用と子ども用が用意されるので、親子で一緒に着付けるのもおすすめです。

北条氏照フェス_甲冑着付け体験
エリリン

歴史・戦国時代が好きな人もそうでない人も、戦国時代の八王子を知るいい機会だと思います。手裏剣を撃ったり甲冑を着付けるなど、日常ではなかなかできない体験をして楽しむことができるので、ぜひ足を運んでみてください!

東京たま未来メッセ (東京都立多摩産業交流センター)

住所
東京都八王子市明神町3-19-2
アクセス
八王子駅北口 徒歩5分
京王八王子 徒歩2分
電話
042-697-0802
Webサイト
https://www.tamaskc.metro.tokyo.lg.jp/
最新情報を
チェックしよう!