街道が!街が!江戸風情たっぷりに!『八王子桑都千景』イベントも盛り沢山!

江戸の風情を現代の八王子に……『八王子桑都千景』が始まります。甲州街道沿いや八王子花街、八王子駅周辺などで江戸情緒あふれる演出が2月上旬より随時始まります。また、それにあわせ桑都千景を盛り上げるイベントが数多く開催されます。
『八王子桑都千景』とは
養蚕や織物が盛んだったことから「桑都(そうと)」と呼ばれた八王子。江戸時代には絹産業を基盤に、甲州道中最大の宿場町として発展しました。
この度、東京都の「江戸情緒あふれる景観創出事業」に八王子市の中心市街地(甲州街道・花街エリア)が採択されたことを受け、2月22日(土)より「歴史が織りなす、未来への旅 八王子桑都千景」が開始されます。
国内外からの観光誘客をめざし、江戸情緒あふれる景観づくりのほか、八王子ならではの江戸文化を体験する様々なイベントが開催されるなど、「桑都」のさまざまな景色と文化を受け継いでいくプロジェクトです。
八王子桑都千景推進協議会
【八王子商工会議所(一財)八王子まちづくり・八王子市】
事務局/お問合せ 0120-802-311
受付時間:10:00~17:00
※土日祝日を除く
『八王子桑都千景』公式サイト
八王子桑都千景公式キャラクター『だるねこ』
市内の養蚕農家が縁起物として大切にした、ねずみから蚕を守る猫がだるまを抱く「だるま抱き猫」を、桑都の歴史文化を伝える縁起の良いキャラクターとして起用しました。

だるま抱き猫について
市内の養蚕農家が縁起物として大切にした、ねずみから蚕を守る猫がまゆ玉に見立てただるまを抱く「だるま抱き猫」を、桑都の歴史文化を伝える縁起の良いキャラクターとして起用しました。蚕が脱皮前に眠っているように見えることから、養蚕農家が七転び八起のだるまに「蚕が無事に起きるように」との願いを込めたため、猫とだるまで二重の縁起物になっています。

こちらのだるま抱き猫は、高月町の澤井家で製作されたもの(郷土資料館所蔵)
甲州街道沿いが藍色ののれんのまちに!『桑都のれんプロジェクト』
2月上旬から順次始まるプロジェクト。甲州街道沿いを中心に、歴史ある老舗など約80店舗の店先を、お店の屋号が入ったオリジナルのれんで装飾。
明治時代に来日した英国人が、まちを彩るのれんなどの藍色を、「ジャパンブルー」と称したといわれ、日本を象徴するこの色を、桑都千景ののれんカラーとして選びました。
ぜひのれんを目印に、老舗めぐりを楽しみましょう。歴史ある専門店ならではの逸品が見つかりますよ。

のれん設置店舗情報はこちら
インスタ映え確実『花街ライトアップ』
八王子花街エリアの夜の風情を、温もりあるオリジナル行燈の光で演出します。また「桑都テラス」では、壁面に和傘を装飾したライトアップでみなさまをおもてなし。

行燈に描かれた「SOU-KOMON(桑小紋)」は、江戸小紋をモチーフに、「桑の葉」を大小にちりばめ、「八王子芸妓衆が持つ扇」の形にあしらったデザインです。黒塀に柳ゆれる花街の夜の風情をお楽しみください。

八王子駅周辺も一緒に『シティドレッシング』
2月上旬より、のれんを模したフラッグで、八王子駅周辺や西放射線ユーロード、かつて宿場町だった甲州街道沿道を彩ります。

甲州街道沿道には、宿場名「横山宿」「八日市宿」「八幡宿」入りのフラッグが掲げられます。なかには、公式キャラクター「だるねこ」が隠れているものも。ぜひ探しながらまち歩きをしてみてください。

次回の記事で詳しくレポしていきます。おたのしみに。
2/22~『八王子桑都千景』を盛り上げる超多彩なプレイベント
江戸文化を楽しむイベントが盛りだくさん。『創作新内浄瑠璃劇』など、桑都千景を盛り上げるさまざまなテーマのイベントが開催されるのでご紹介します! 一部イベントには人数制限があります。 荒天などの場合は中止や時間変更の可能性があります。 最新情報・詳細はホームページをご確認ください。
イベント内容詳細はこちら

桑都テラス会場で週末3週に渡る江戸イベント
1週目『江戸✕子ども』
江戸からの伝統芸能を今も受け継ぐ子どもたちやプロのステージをお楽しみください。
●2月22日(土)
12:00 オープニングセレモニー
12:30 オープニングアクト(八王子消防記念会 木遣り・お囃子)
14:00 子どものお囃子・子どもの日本舞踊発表会
●2月23日(日)
15:30 八王子芸妓衆の公演
17:00 新内ながし
【八王子芸妓衆】
八王子芸妓衆は、日本遺産の構成文化財に認定されています。情緒あふれる「八王子花街・黒塀通り」には現在でも芸妓衆を抱える置屋があり、八王子の伝統文化を伝承しています。

【新内ながし】
新内の演奏形態の一つ街頭を歩きながら演奏する新内ながし。ライトアップされた情緒あふれる花街でお楽しみください。

2週目『江戸✕SDGS』
現代でも様々な場面で使える風呂敷ワークショップを開催します。八王子市郷土資料館の職員によるトークショーも。日常の街並みにも実は歴史が隠れているかも…。
●3月1日(土)2日(日)
11:00 風呂敷講座ワークショップ
12:30 風呂敷講座ワークショップ
14:30 桑都歴史トークショー

風呂敷包み(左)、風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュ つつみ純子さん(右)
3週目『江戸✕テクノロジー』
江戸から伝わる技術で精工に作られた『八王子車人形』。トークショーと実演でその魅力に迫ります。江戸時代に親しまれた切り絵が体験できるワークショップも。
●3月8日(土)
10:30 切り絵体験ワークショップ
12:00 八王子車人形トークショー&ステージ
14:00 切り絵体験ワークショップ
15:30 八王子車人形トークショー&ステージ



八王子車人形・三番叟
桑都の歴史パネル展
桑都八王子の歴史をパネルで展示。
会場:まち・なかギャラリーホール (まちなか休憩所八王子宿2階)
●2月22日(土)11:00~19:00
●2月23日(日)10:00~19:00
●3月1日(土)11:00~19:00
●3月2日(日)10:00~19:00
会場:セレオ八王子北館 5階レストスペース
●3月8日(土)10:00~20:00
●3月9日(日)10:00~18:00
のれん市
八王子100年企業を中心に、セレオ八王子北館 2階イベントスペースで期間限定出店。八王子の歴史あるお店・商品をお楽しみください。
会場:セレオ八王子北館 2階イベントスペース
●3月1日(土)~7日(金)10:00~20:00
最終日は18:00終了
オープニングイベント『創作新内浄瑠璃劇』
新内とは、江戸時代に確立し、その色気や情緒が吉原や江戸の花街で愛されたお座敷浄瑠璃。八王子桑都千景オープニングイベントでは、八王子車人形・八王子芸妓衆など八王子の伝統芸能との共演によって公演されます。八王子の伝統芸能を新しい切り口で楽しんで下さい!
『創作新内浄瑠璃劇』恋織雪旅桑都照(おりなすこい ゆきのたびてらす くわのみやこ)
- 会場
- J:COMホール八王子
- 開場
- 16:30
- 開演
- 17:00
- 終演
- 19:00
- 料金
- 観覧無料(要申込)
- 注意事項
- ※観覧申込みのお客様優先です。申込み方法は『八王子桑都千景』公式サイトをご確認ください。
※未就学児童入場不可

【あらすじ】
時は江戸。かつて北条氏照の治めた八王子は織物の町として栄え、八王子宿も随一の宿場町として隆盛を極めていた。桐生から織物を売りにやってきた機織り職人見習いの青年“徳三郎”、八王子宿の芸者“いと雪”の二人は高尾山薬王院の豆まきで出会い、やがて恋に落ちる。
徳三郎は仕事で八王子へ来る度に何かと理由をつけては長く逗留(とうりゅう)していと雪との逢瀬を重ねるが、やがて金も尽き、親方の金にまで手をつけてしまう。いと雪も見世への借りが積もり積もって、思い詰めた二人は雪の降る中、高尾の山深くへと分け入り心中を企てる。
寒さに息絶えかけた二人だったが、飯縄大権現の衆生教済のご利益が二人を守り、一命を取り留める。いと猫と徳三郎はやがて所帯を構え、幸せに暮らすのであった。
グランドホワイエにて16:00-19:00に資料展示もおこなわれています。
お申込みが必要となりますので、詳細はこちらよりご確認ください。
Instagramフォトキャンペーン
素敵な写真をアップして町工場の技術が詰まった素敵な賞品をGET!
のれんの風景や花街ライトアップの風景、イベントの様子、八王子市街で風情ある景色や江戸文化を楽しむ様子などをハッシュタグ「#八王子桑都千景」をつけてInstagramに投稿ください。抽選で20名に賞品をプレゼント。
さらに魅力的な投稿をした方には素敵な賞品も! 実施期間:令和7年2月22日(土)~3月14日(金)
フォトキャンペーン詳細はこちら

「八王子桑都千景」公式アカウント @hachiojisotosenkei
100年企業10店舗を巡る『デジタル・スタンプラリー』
期間内に甲州街道の老舗10店舗にてスマートフォンでスタンプを集めるスタンプラリーです。アプリをダウンロードしてご参加ください。
先着100名様にオリジナルノベルティ「だるねこ手ぬぐい」GET! 実施期間:令和7年2月22日(土)~3月9日(日) 交通費および通信費は参加者様のご負担となります。 アプリのダウンロードが必要です。
スタンプラリーの詳細はこちら。

チェックしよう!